YRT200指導者養成クラス(完全対面クラス)
Kovalam TTCの特長
世界基準の資格を取得し、本場インドのヨガを習得する。
約50の基本アーサナ、基本の呼吸法、クリヤ法、メディテーションを学びます。
解剖学、生理学の授業もあり、安全に教える技術も学びます。
ヨガは遙か昔インドで生まれ、今日まで伝えられてきました。
その起源は、数千年前のインダス文明の時代にまで遡ります。
ヨガの教えは、命の繋がりや本当の自分を学ぶ人たちのためにありました。生涯をかけた学びの道です。
Kovalam Yoga Schoolでは、インドで発祥し受け継がれてきたヨガを伝えています。
ヨガインストラクターには、ホンモノの学び、体験が必要です。
トレーニングの中で、ホンモノのヨガを体験していきます。
アーサナ(ポーズ)も、正しいアライメント(姿勢)を習得し、そのアーサナのもつ本来の意味や恩恵を理解します。
呼吸法や瞑想法、経験を通じ理解を深めてこそ、人に伝えられるようになります。
それらの深い経験が、伝える技術へと繋がっていきます。
自然とヨガを伝える言葉が湧きあがり、その喜びが感じられます。
ヨガ哲学や思想も重んじ、それらの講義も充実しています。
ヨガを語ることのできる指導者を育てています。
また、Siva Raja Yoga 伝統を学ぶことによって、呼吸の流れ、意識の流れを用いてアーサナを深めることができます。
その力の流れ、エネルギーの流れの変化を感じることで、理論と経験とが融合されるヨガの智と出会える瞬間が訪れます。
Siva Raja Yoga / Raja Yoga
南インド伝統のヨガスタイルです。
ヨガスートラを聖典とするラージャヨガを根本としながら、プラーナ(エネルギー)を感じ、コントロールする技法を用いることで、
より体験的にヨガの叡智を学びます。アーサナ、呼吸法、瞑想を通じて、Physical、Mental、Spiritualに包括的に働きかけるヨガです。
ウパニシャッドとは、古代インドに伝わる奥義書の数々のことを言います。このウパニシャッドの本来の意味、語源は「近くに座す」です。
それは、弟子が師のもとに座り学んだことを表しています。ヨガは、そのようにして口伝で受け継がれてきました。
昔インドのヨガ行者たちは、洞窟の中で修行をしていました。
そこで、学び、修練をしていました。
師から学びを受けるときも、その静寂、暗闇の中。
特に呼吸法や瞑想法のような繊細で高度な指導においては、そうだったと言われています。
それは、師と弟子が互いの存在に集中し合える場所だからです。
その暗闇の中で弟子は師の呼吸を聴き、それを実践する。
師は弟子の呼吸を聴き、その善し悪しの判断をし、指導をする。
口伝においては、師と弟子の存在以外に、他に何も必要としないのです。
教科書も、筆も、紙も、光さえも。
それは、師弟の互いの深い信頼関係で結ばれていたからに他なりません。
私たちコバラムヨガでも、この口伝の伝統と、生徒と講師の信頼関係を大切にしています。
トレーニング期間中、担当講師たちは参加者一人一人のことを知り、関係を深めていきます。
例えば、身体一つとっても、その人の身体を知らない限り、適切な指導はできません。
「前屈が苦手」といっても、その理由は様々。
練習法、指導法も一通りではありません。
だからこそ、コバラムでは「あなた」を知ることを大切にしています。
私たちは、皆さんにホンモノを知ってもらいたいと思うと同時に、皆さんを知りたいと思っています。
そして、参加者一人ひとりと丁寧に向き合います。
アーサナのプラクティス、哲学授業の課題、など様々な場面において、生徒さんの身体を、心を、存在を尊重しながら、ヨガの学びをサポートしています。
ティーチング技術においても、同様です。
カタにはまったフレーズや教えではない、自分自身のなかから生まれるものを伝えられるインストラクターを育てます。
誰かの言葉では、限界があります。
自分自身から生まれるものは、枯れることはなく沸いてくるのを感じられるはずです。
そして、疑問も湧き上がった感情も、必要なときにいつでもわかちあえるよう講師が皆さんをサポートします。
インド伝統のウパニシャッド、師から弟子への直伝。
それら本当の叡智は、文字や言葉だけでは伝えきれません。
スクール独自のテキストを用いながらも、カリキュラム主導ではなく、目の前にいる生徒さん、「今この瞬間」のクラスを大切にしています。
体験を共有すること、時間を共にすることによって、伝わることがあります。
ヨガの学びには、知識と経験の両輪が必要です。
その道のりは長いものではありますが、喜びに満ちた道です。
知識は、TTC講義の中で知るヨガ哲学や思想からやってきます。
そして、経験はそれらを実践すること。自分自身の生活や心の中に取り入れていきます。
アーサナも同様にして、アーサナリサーチの講義で知識を得て、その後のクラス、練習で身につけていきます。
知識の車輪が大きくなり、経験の車輪が成長し、その両輪のバランスが整い、ヨガの学びは前進します。
それには、時間を有します。
しかし、その時間は「新しいことを知る喜び」、「変化していく喜び」に満ちています。
私たちコバラムヨガのTTCでは、皆さんが進むヨガの道を整備し、安心して前進できるようサポートしています。
Kovalam Yoga School のTTCでは、ディレクターティーチャーをはじめ担当ティーチャーが、コースの最初から最後まで責任を持ってトレーニングを担当します。
養成コースは、ただ知識を伝えるだけでなく、学ぶ環境を大切にしています。
安心して学び、ヨガの体験を深められるように、いつも皆さんをサポートしています。
そして、私たちKovalam Yogaでは、TTC卒業後も一生モノの母校として、修了生との関係を大切にしています。
卒業生の継続学習をフォローしています。
修了生の多くが、様々な場所でヨガの指導をしています。
その実践で沸いてくる疑問や問題を、いつでも相談できる場所です。
時にメールで、スタジオに来たときに直接質問をするなど、修了後もそのサポートと学びはいつでも開かれます。
さらに、卒業生にはコミュニティークラスとして、教える機会を提供します。
希望者を対象にレギュラークラスのためのオーディションも行っています。
修了生の多くが、当スクールをはじめ、他ヨガスタジオ等で活躍しています。
インストラクターには、学びの蓄積と、そのスキルを発揮できる場が必要です。
養成卒業後も、その両面からサポート致します。
【学びのサポート】
レギュラークラス(会員制)
マタニティヨガ (会員制)
プライベートヨガ(会員制)
ヨガリトリート
タイヨガマッサージセラピスト養成コース
オイルマッサージセラピスト養成コース
フットリフレクソロジーセラピスト養成コース
フェイス&ヘッドセラピスト養成コース